第63回 雑穀エキスパート講座《オンライン動画受講》 募集案内

 
雑穀に関する幅広い知識や情報を体系的に修得

日本人にとって食の原点でもある雑穀について深く理解し、講座を通じて得られた正しい知識やスキルを生かして、様々な分野で活躍する雑穀のプロフェッショナルな人材を育成することを目的としています。雑穀業界の健全な発展や雑穀の普及促進に向けて、雑穀加工企業、食品メーカー、食品流通等の事業者のほか、雑穀を活用される料理、栄養関係者等の皆様に広く受講をおすすめしています。

 

 
受講方法 /オンライン配信による講義動画受講、会場にて認定試験

    講義動画配信期間
【日程】2025年2月21日(金) ~3月13日(木)

    認定試験
下記の3会場より選択して受験してください。
 □ 大阪会場(新大阪駅周辺):2025年3月14日(金) 14:00~16:00
 □ 福岡会場(博多駅周辺) :2025年3月15日(土) 14:00~16:00
 □ 東京会場(日本橋周辺) :2025年3月16日(日) 14:00~16:00

 ※上記時間には、認定試験のほか、試験説明、協会紹介、受講者交流時間等を含みます。

受講にかかる費用
◇ 受講申込時 60,500円(税込)
 (内訳) 受講料、テキスト等の教材費、試験料、消費税
◇ 資格認定時 11,000円(税込)
 (内訳) 資格認定料、雑穀エキスパート認定会員初年度年会費(認定時協会年度分)、消費税
お申込み方法

下記のフォームよりお申込みください。

※お申込み締切日:2025年2月14日(金)

カリキュラム
講義名 内容
総論 世界の食糧生産の現状、雑穀の定義、雑穀の有用性、雑穀の生産と流通の動向から、雑穀の基礎的事項と全体像を理解します。
主要な雑穀の特徴と
栽培方法
キビ、アワ、ヒエ、ソルガム、ハトムギ、キノア、アマランサスなど、主要な雑穀の特徴と栽培方法について学びます。
雑穀の加工と利用 収穫から雑穀加工(脱穀・精白)、選別方法等についての具体例や製品化までの流れ、雑穀の加工技術の現状を学びます。
雑穀の栄養と機能性 それぞれの雑穀がもつ優れた栄養価や、日々の健康や美容と関係の深い、食品としての機能性について学びます。
雑穀の市場性 雑穀に関する消費者動向や流通量の推移、加工雑穀原料の課題など、雑穀を取り巻く市場全体の動きについて理解します。
雑穀に関する
食品表示と法規制
雑穀が健全に流通していくために必要な、食品表示法に準拠した表示方法や基本的な法規、責務について理解します。
 
受講から認定までの流れ

ご案内/注意事項

お申込みについて
・受講お申込み後、7日(土日祝除く)以内に受講費用をお振込みください。
・ご請求書が必要な場合は、事務局までご用命ください。また、お支払い日程について、ご所属先様の条件等に合わせることも可能です。
・領収書が必要な場合は、記載する宛名を明記のうえ、事務局までご用命ください。
・受講費用のお振込み確認をもって正式受付となります。正式受付後は、受講者様の都合によるキャンセルの場合、理由の如何を問わず返金は致しかねますのでご了承ください。

受講について
・受講に関するテキスト等の教材、講義資料、及び講義動画は、受講者ご本人様限定になります。教材の回覧、複写、貸与、動画視聴アドレスの共有や転送等はできません。
・認定試験の開催に影響を及ぼす可能性のある、自然災害やウイルス等の感染拡大、その他やむを得ない理由により予定日に実施できない場合は、振替日程をご案内いたします。
・講義動画は、インターネット環境下において、パソコンやスマートフォン等を利用して、配信期間中は何度でもご視聴いただけます。

再試験、資格更新、会員制度について
・本試験において不合格となられた方は、講座受講後2年間に限り、その期間内に実施される認定試験を受験することができます。再試験料として7,700円(税込)が必要になります。
・雑穀エキスパート資格に更新制度はありません。資格取得後の手続きは必要なく、継続して保有していただけます。
・資格取得後のフォローアップ、最新情報の配信等を目的に、任意申込制の認定会員制度を設けております。なお、初年度の年会費は、認定時の費用に含まれています。

 
PAGE TOP